タロットカード: No.0 愚者 (The Fool) 逆位置
うちの子は何を考えているの?

「愚者」のカードは、本来、自由や冒険心、純粋なエネルギーを象徴します。
しかし、逆位置でこのカードが出た場合、それが行き過ぎてしまい、無鉄砲な行動や落ち着きのなさにつながっている可能性があります。
あなたのペットは、今まさに「やんちゃモード」に入っているのかもしれません。
最近、ペットの行動が普段よりも活発になっていませんか?例えば、急に部屋の中を走り回る、いつも以上に噛んだりじゃれついたりする、好奇心が強すぎて危ないものに興味を持つなど、ちょっと目が離せない状態かもしれません。
特に子犬や子猫、または普段からエネルギッシュな性格のペットに多く見られる傾向です。
このカードが出たときは、ペットの安全を第一に考えることが大切です。
ペットが好奇心のままに行動してしまうと、思わぬ事故につながることもあります。ペットの行動範囲をチェックし、危険なものは手の届かない場所に移動させるようにしましょう。
また、「愚者(逆位置)」のカードは、ペットがしつけのルールを忘れてしまったり、言うことを聞かなくなっている可能性も示します。
普段はしないイタズラを突然始めたり、呼んでも無視するような行動が増えている場合、しつけを見直す必要があるかもしれません。ただし、厳しく叱るよりも、適切なタイミングで褒めることで、ペットが良い行動を学べるようにしていくと良いでしょう。
ペットの行動を温かく見守りながら、事故を防ぐための環境づくりをし、メリハリのあるしつけを心がけることが、この時期には特に重要です。
ワンポイントアドバイス

まず、家の中の環境を改めてチェックしてみましょう。ペットが誤飲しそうな小さな物が床に落ちていないか、危険な場所に登れないようになっているかを確認することが大切です。
特に猫の場合、高い場所からの落下事故や、狭い隙間に入り込むトラブルもあるため、ペットの行動範囲を安全に整えることが必要です。
次に、ペットのエネルギーを適切に発散させる工夫をしましょう。犬なら散歩の時間を少し増やしたり、頭を使う遊びを取り入れたりするのが効果的です。
猫の場合は、狩猟本能を刺激する遊びを取り入れたり、キャットタワーを活用して上下運動をさせると良いでしょう。
また、ペットの行動を正しく導くためには、飼い主さんの対応が一貫していることが大切です。もし「ダメ」と言っても時々許してしまうことがあると、ペットは混乱し、ルールを理解しにくくなります。
逆に、良い行動をしたときはしっかり褒めることで、「こうすると良いことがある」と学習させることができます。
「愚者(逆位置)」のカードは、ペットが少し落ち着きがなくなっている状態を示していますが、それは成長の一環でもあります。危険な行動を防ぎつつ、好奇心を安全に発散させる環境を整えることで、ペットはより快適に過ごせるようになります。
焦らず、長い目で見ながら、ペットの個性を大切にしてあげてくださいね。
>> いつも一緒にいる仲の良い友達。友達にとってあなたはどんな存在?|タロット占い